とっておき!おすすめ情報

トップ > 瑞穂店

安価傾向!今年はまだまだ身質が良い地物スズキ 安価傾向!今年はまだまだ身質が良い地物スズキ

スズキ(地元では主にマタカと呼びます)の漁獲が秋から冬にかけて増える傾向があり、例年この時期のものは脂の乗りが少ないのですが

今年はまだまだ身質が良い!水揚げが多くなったことで

値段がさがり、鮮度抜群かつ、しっかりしたスズキを驚きの値段でこのところ

店頭に並べています。自然の事なのでこのチャンスに冬のスズキをお値打ちに買って、料理をお楽しみ下さい

この後脂が減ってくる、冬に獲れるスズキは、脂の少なさを補う調理法がおすすめです。

ムニエルやソテーという調理法なら、バターやオリーブオイルといった脂分を補うことで、パサつきがちな冬の身をしっとりと美味しく仕上げることができます。

魚太郎では獲れたての魚が毎日手に入るので

刺身鮮度のスズキをフライにして、ふわっとした食感を楽しむこともおすすめしています。

パンにはさんで、天然スズキのフィッシュバーガーもいいですね!

出汁が旨い!南知多産ほうぼう 薄く切るとトロッとした食感がいい!地物ホウボウは刺身だけじゃない!

冬が旬のホウボウは、脂が乗り、身が締まって非常に美味しい時期です。淡白ながら上品な旨みがあり、様々な調理法で楽しめます。

大き目はやっぱり刺身!の時期は特に脂が乗っており絶品です。 

薄く切るとトロッとした食感、厚めに切るとモチっとした食感が楽しめます。

ホウボウの頭や骨からは非常に良い出汁が出るため、鍋料理に最適です。

味噌汁・アクアパツッア・ブイヤベース・鍋・おでんにも!

シンプルな定番の煮つけも、ホウボウは骨離れが良く最適です

淡白な白身に甘辛い煮汁が絡み、ご飯が進みます。

小さ目は500円程度で数尾入ってかご盛りコーナーに登場します!

地元で獲れる地魚を扱うため、品ぞろえは水揚げ次第なので

公式Instagramのストーリーズなどで毎日の入荷をチェックしてみてくださいね!

地物コウイカがおすすめ コリコリとした歯触りが旨い!地物甲いか

冬のコウイカは、身が厚く甘みと旨みが増すため、様々な料理で

しかしやっぱり新鮮な甲イカは刺身で食べたい!

コウイカ特有のコリコリとした歯触りと、噛むほどに広がる旨みが楽しめます。 

コウイカは、煮付けると柔らかくなり、刺身とはまた違った食感と旨みが楽しめます

おでんや煮物、寒さが厳しくなるこれからにも調理の幅を広げてくれます

コウイカは墨をたくさん吐くため、「スミイカ」とも呼ばれます。下処理の際は、墨袋を破らないように注意深く行うことが大切です。

魚太郎では無料で下処理を行いますので、ぜひお任せ下さい!

イカ墨を使ったパスタも絶品ですよ!

お歳暮ギフト 毎年大好評!海鮮ギフト受付開始!

今年も魚太郎自慢の自家製ひものや、地元の海産物、スタッフおすすめの品まで

バラエティー豊かにお値打ちに揃えました、すべて送料込み/税込み価格(北海道+沖縄+離島は別途送料有)

魚太郎は年末ずわいがに販売数、東海エリア断トツNO1! 品質・価格に自信があります

圧倒的な仕入れ力により、厳選した生本まぐろも人気です。

【魚太郎の海鮮ギフト】

https://www.uotaro.com/wp-content/uploads/2025/11/giftA4-2_1111-1.pdf

↑チラシはこちらからご覧いただけます

利用方法

①店頭申し込み

【魚太郎本店鮮魚市場 総合受付にて】

店頭スタッフにお申し付けください

②通販サイトから注文

https://www.uotaro-shop.com/shopping/?ca=16

↑こちらからお申込み下さい。

③FAXで注文

https://www.uotaro.com/wp-content/uploads/2025/11/giftA4-1_1111.pdf

↑こちらから申し込み用紙をダウンロード

店舗へFAX 

口座へ振り込みをお願いします(手数料はお客様負担)

店舗より入電確認致します

詳しくはこちら

俺たちの大好物 秋のサワラは俺たちの大好物

魚辺に春と書く、さわらですが、知多半島では秋が旬

脂がのった身はピンク色からさらに、白っぽくなります。

まるでマグロのトロの様に、美しい。

そして魚屋の俺たちはマグロのトロよりも、この秋のさわらが大好きです。

柔らかく、とろける味わいは多くの方を、サワラという魚のファンにさせます。

大きな魚なので、1本買う!というのは難しいと思いますが

切身や、刺身用の柵、カット済の刺身も水揚げがある日は用意します。

食べたことがないという方は、絶対に秋にはサワラを食べてみて下さい!

魚のプロが、漁港で目利きしいいサワラを手に入れます。鮮度がいいからこそ、食べれる旬の味。

これから冬に向けて水揚げが減っていきます、お見逃しなく!

煮込みに最適 地物ほうぼうは、大きいものは刺身で、小さいサイズこそ料理の腕がなる!

羽のはえた、かわいらしい魚。ホウボウ。

スーパーなどではあまり見かけないと思いますが

地魚を中心に鮮度抜群の魚を扱う、魚太郎ではメジャーな魚。

くせのない白身は刺身が美味しい! 鯛や、スズキなど色んな白身魚がありますが

上品さと、淡白ながらも旨みがあり、ほどよい弾力のある食感があります。

ホウボウは頭が大きいので、出汁がしっかり出る魚。

味噌汁・鍋・アクアパツッア・煮つけ・ブイヤベース

煮込む料理に最適です

肌寒くなってきたこの頃

ホウボウの旨味が染みだした、魚料理を楽しんでみませんか?

万能魚 万能魚!地物 天然鯛がお値打ちです!

鯛はどんな料理にも使いやすい、万能魚!

知多半島南知多町にある、片名漁港・豊浜漁港で獲れたての地魚を

毎日セリ落とし、お店に並べています。

秋は天然鯛の水揚げがぐっと増えて、お値段も手ごろになります。

塩焼きに、煮つけにはもちろんの事。

アクアパツッア・鯛めしと食卓を豪華に彩ってくれます。

特にアクアパツッアは意外と簡単なので

色んな魚で試して欲しいですね!

その時はあさりの出汁も欠かせないので

活きたまま販売している、貴重な地物あさりも一緒にどうぞ!

狙いは!ささいか 豊富なイカが勢ぞろい!中でも狙いは朝獲れ『笹イカ』

ササイカは、水揚げされるとすぐに店に並ぶ新鮮な証として赤黒い発色があること、

繊細で水分があるため早く真っ白に変わることが特徴なので

赤みは鮮度の証です

小魚かご盛りコーナーにこのところよく並びます

簡単に刺身にしたり

バターでいためたり、煮つけにしたりと

調理の幅、簡単さで人気です。

地元のスルメイカ、新いか(甲イカの子供)など、他にも毎日の水揚げによって種類が色々!

かご盛りコーナーはお宝探しのようで、わくわくします☺

調理方法や、保存法など丁寧にご説明致します!

魚を触って、魚を食べよう!

塩焼きはこれ 秋の塩焼きはこれ!地物カマス

特大カマス!脂あります!お腹周りがぼてっと太くて脂がのっています!

特大カマス!脂あります!

脂が乗っているので焼魚、煮魚にしても抜群!

鮮魚コーナーでは無料で調理を承っております。
お刺身用、煮魚用、焼き魚用などなど… ご要望通りに調理致します。

特大カマス!脂あります!

贅沢に塩焼きにしました!脂があるので、しっとり美味しいですよ(^-^)

特大カマス!脂あります!

パンパンなのは旬の今しか食べられませんよ~

特大カマス!脂あります!

美味しい焼き魚をご夕食にいかがでしょうか?

無料で調理を承っておりますので、ご家庭で簡単便利に美味しい!

秋が旬! 旬の地物太刀魚

タチウオは9〜11月に旬を迎える魚で、秋には脂がしっかりとのり、うま味が増します。 塩焼きにするとジューシー、身は柔らかくふんわりと脂がじゅわっと染み出て最高!

秋の味覚、秋刀魚とばかりに思いがちですが

地元で水揚げされる 太刀魚に注目です!

このところ大きなサイズも増えて、身の厚さが凄いですね。脂がのっているので身はピンク色です。
刺身、炙りで食べても極上の旨さですよ。

銀白色に光る姿がスマートかつカッコいいお魚(^^)

旬の新鮮な太刀魚のお刺身は、脂がのって濃厚な風味、味わいはあっさりしていて
ポン酢や柑橘系、薬味と合わせるのが良く合う、今!食べたい旬魚です。

刺身盛り合わせにも登場するかも!

脂ノリを活かして、定番の塩焼き、ムニエルも
太刀魚の旨味を感じられますよ(^^)