とっておき!おすすめ情報

トップ > 本店

本日の入荷 ★本日の入荷情報★

1月14日(火)
【本日のおすすめ】
出来立てちりめん,金目鯛
★鮮魚入荷情報
【地物】
天然鯛,甲イカ,天然真鯛,バンガレイ,黒鯛
【全国】
スルメイカ,ハマチ,アジ
★かご盛り鮮魚
【地物】
ボイル渡り蟹,ヨシエビ,白キス,出来立てちりめん,小イカ,カイワリ
★貝水槽
【地物】
あさり,はまぐり,渡り蟹
【全国】
生食用むきみ牡蠣,帆立,ホンビノス貝,殻付き牡蠣,サザエ
▽全ての入荷はHPで確認

https://x.gd/fHDuG

天然とらふぐ \予約受付中/南知多産天然とらふぐコース シーズン到来!

全国有数の水揚げを誇る天然とらふぐ。南知多の冬の風物詩。
魚太郎はセリ権を持っているから自らセリ落とし、自ら下処理するのでお値打ちです。
天然物の極上の旨さをお楽しみください。※前日までにご予約下さい

ご予約はお電話にて 0569-84-8866 ※市場食堂直通

◆ご予約特典◆

11月1日から開始(2名様より受付)
予約はお電話で前日15時まで河豚コースご予約のお客様にサービス特典あります!
フリードリンクもしくは、フグひれ酒をお付け致します。

  • やっぱり天然物は格段に旨味が違う! てっさが旨い!てっちりの〆の雑炊が味わい深い!!

一番人気!てっさ増量!
南知多産 天然とら河豚づくしコース
8,500円(税込9,350円)

  • 先付け 天然とら河豚鉄皮サラダ
  • 蒸し物 天然とらふぐ海鮮茶碗蒸し
  • 刺身 天然とらふぐてっさ 1.5倍
  • 鍋物 天然とらふぐてっちり鍋
  • 揚げ物 天然とらふぐから揚げ
  • 雑炊 ふぐ雑炊
  • 香の物 浅漬け

お値打ちに大満足
南知多産 天然河豚(とら河豚&彼岸河豚)コース
6,500円(税込7,150円)

  • 先付け 天然とら河豚鉄皮サラダ
  • 蒸し物 天然とらふぐ海鮮茶碗蒸し
  • 刺身 天然とらふぐてっさ
  • 鍋物 天然とらふぐてっちり鍋
  • 揚げ物 天然彼岸ふぐから揚げ
  • 雑炊 ふぐ雑炊
  • 香の物 浅漬け

営業時間[平日] 10:00~16:00(LO:15:00)
[土・日・祝] 10:00~17:00(LO:16:00)
年始は営業時間が変更になる場合があります。 

詳しくはこちら

寒黒こと黒鯛! 寒くなったら俺が主役【地物黒鯛】脂のり抜群!

魚太郎がセリをする南知多町、豊浜漁港、片名漁港では寒くなると、丸々肥えた立派な黒鯛が沢山水揚げされます。真鯛と比べると真っ黒な黒鯛は見た目もかっこいい!

寒くなるにつれ、美味しくなる魚の代表です。

丸ごと1尾をいろいろな食べ方で楽しんでください!下処理は無料で行います!

半分は刺身で、半分は切り身にして、塩焼きや鍋にも!

浜焼きバーベキューに+550円でお造りにして運ぶことも出来ますよ!

出汁まで旨い 今がおいしい!上品な白身の珍魚、ほうぼう

ホウボウは白身魚で、クセのない淡白な味が特徴です。ほどよく脂がのった旨味のある味わいで、やわらかな弾力のある食感がとてもおいしいです

冬に旨い ほうぼうは食べ方色々あって食べ飽きない!

南知多産の【ホウボウ】です! 年間を通して水揚げがありますが
水温が下がると、脂がのってきて【旬】を迎えます。

羽の生えた赤い魚体が特徴的で、刺身は上品な白身の味わいです。

アラから出汁が出るので、定番の煮魚屋、ぶつ切りにしてお鍋や、丸ごとアクアパツッアなど様々な楽しみ方が出来ますよ!

冬は牡蠣! 牡蠣の季節がやってきた!

11/23(祝)は魚屋の私達では定番ですがあまり知られていない『牡蠣の日』

栄養豊富な牡蠣を食べて疲労回復~という訳です。

せっかくの牡蠣の日ですが地元伊勢湾の牡蠣はまだ身が小さいです。

そこで!魚太郎おすすめの【播磨産 無水牡蠣】がおすすめです!

他にも殻付き牡蠣の身入りがだんだん良くなってきたので

おうちで蒸し焼きにして、濃厚でクリーミーな味わいを存分にお楽しみください!

アジフライ最適 南知多でたくさん獲れる【真アジ】中サイズ程度

地元でたくさん獲れる【真アジ】サイズが少しづつ大きくなって
中くらいの使い勝手の良いサイズになりました。
小さいときは(小あじ)そのままから揚げにしたり
南蛮漬けにしたり、これもいいんですが
大漁の時は刺身で食べれるぴかぴかのアジを
開いて【自家製ひもの】を作っています。

豊浜漁港で水揚げされてすぐを販売しています。
セリ権があり自ら販売できる魚太郎だからこそ届けられる
究極の鮮度抜群!真いわし🐟さっき獲れですから~
サイズも大き目で脂がのって最高です!

●フライパン●トースターでも簡単に焼けるので
朝食にもぴったりです。

●フライパンで焼くと皮目に焼き色が均一に付きづらいものの
短時間で焼くため、ふっくら感があります。

●トースターで焼くと皮目の脂がじゅわっと出て、フライパンよりも
しっとり感があります。皮ごと食べるにはトースターがおすすめ!

干物だけでなく、獲れたてぴかぴかをかご盛り販売しています!
とある1日は10尾入って350円☺!!
3枚におろして刺身にチャレンジ!
失敗しても気にしない、味噌と一緒にたたきにしてどうぞ!
鮮度抜群のアジフライにしてもた~~っぷり楽しめます♪

脂のり凄い 深海の魚も旨い!三河湾産クロムツ

クエやノドグロなどと並ぶ高級魚である「クロムツ」
煮物・刺身・炙り焼き・鍋などどんな調理法で食べても旨いっ!
他の魚にない濃厚な脂の旨味がたまりません!
刺身で食べるときは、皮の間の旨味も味わってほしいので
炙りがおすすめです!

黒ムツの水揚げが増えると同時に、赤ムツも店に良く並びます。
赤ムツ=ノドグロです。高級魚中の高級魚のノドグロにも
クロムツは負けないおいしい魚だと思います!
鋭い歯にはご注意を!!

深海漁始まりました!三河湾産クロムツ

魚好き納得 今年は豊漁!南知多産まなじ、マイナー魚だが味は格別

ナジはあまりメジャーな魚ではないですが、
(あまり知られていない魚は安いんです)
塩焼きと言えばこれが好き!
俺たち魚屋の中でも、名前を上げる者が多いです

最高に脂がのってます。

腹を開けると真っ白な脂の塊がパンパンに入っていて最高に脂がのってます。
今がマナジをGETするチャンスです( ゜Д゜)!

塩焼きにすると脂がボタボタ滴ります

魚屋の大好物マナジを塩焼きで食べる!!

煮魚にしても

抜群の脂のりなので、身が固くならずフワッフワで旨い!

へだいは安くて旨いので毎日の食卓に出しやすいですよ。

マイナー魚 知らない魚?安くておいしいバンガレイ

カレイと言いつつ、高級魚平目の仲間。

比較的値段が安定して買える【バンガレイ】あの魚ねっと、ピーンと来る人は少ないかもしれません。

魚太郎で働くスタッフの中でどうやって食べるかを聞いていくと

▷煮つけ派 と ▷丸ごと揚げる派 の2種が多いです。

魚料理が得意なスタッフは

素揚げしてふわっとした身とパリパリの皮の両方味わうのが良い!とよくお客様ともお話しています☺

実は少し大きめは刺身がおいしいんです。対面鮮魚コーナーで並ぶのをお楽しみに!

コスパ良し おとぼけフェイス!ウチワハギの水揚げ増えてきた!

味わいはカワハギ、ウマヅラハギ、ウスバハギの順でと評されますが
目利きのプロ、魚太郎の仕入れ担当は見逃しませんでした!
季節外れという事もアリ、非常に安くセリ落としました。

南知多産ウチワハギ。地域によってはウスバハギとも呼びます。
本来の旬は秋から冬ですが、とても身質よく、肝も入っていました!

まずは刺身で。。。一般的には透明感のある身で、皮下に血合いがない。非常に淡泊で、大味。
と言われますが、旨味があって美味。食感もプリプリでなかなか。

フグ科なだけあります(^^)

おとぼけフェイス。南知多産ウチワハギ

ウスバハギは比較的暖かい海水温を好み、日本だけでなく全世界に広く分布しています。暖流の影響を受けるようなところでよく見られます。

梅雨入りがとても早かったことが関係しているのでしょうか。

おとぼけフェイス。南知多産ウチワハギ

特に肝はカワハギに並ぶともいわれる程。
肝醤油で食べるのがおすすめです。

ウスバハギは火を通しても硬くならないので煮付けで食べるのもおすすめです。身にほのかな甘みがあり美味しく食べることが出来ます。

おとぼけフェイス。南知多産ウチワハギ

5月16日(日)放送のフジテレビ『くいしん坊!万才』では、千葉県館山市の「ウスバハギ」が紹介されていました。

獲れたてのウスバハギを見て松岡修造が感想を伝えると、「もともとは南の魚ですが、ここ4~5年くらいで定置網に入るようになったので、そこまで流通していないんです」という記事を見ました。 

やっぱり温暖化かな。。

おとぼけフェイス。南知多産ウチワハギ

魚太郎は知多半島の伊勢湾・三河湾の朝獲れの魚貝類・鮮魚を産地直送!毎日朝に獲れた新鮮な魚貝類を入荷情報として紹介します。

魚をさばくことができない…。苦手…。どうやって食べたらいいかわからない…。
ご購入の際に下処理方法や「こんな風に食べたい!」とご要望をご記入いただければ、下処理をいたします!
魚太郎店舗でも魚をさばいたり、下処理をさせていただいているように、オンラインショップでもご希望があれば、下処理をした鮮魚をご購入いただけます!