- お電話でのお問い合わせはこちら
-
- 本店
- 0569-82-6188
- 受付時間
- 9:00~16:00
早朝「豊浜漁港」「片名漁港」で競りが始まります。
仕入れ担当者はその日の天候やお客様のニーズ、各店舗の販売予想など様々な条件からその日仕入れる魚貝類を決めて競りにのぞみます。
より新鮮で品質の良い魚貝類をいかに安くセリ落とすか、その駆け引きが早朝から始まっています!


魚太郎がセリを行う【豊浜漁港】【片名漁港】は多くの漁場に恵まれ、古くから漁業が行われております。
全国でも有数の漁獲高を誇る、真鯛・あさり・イワシ・渡り蟹・シャコなど多くの海産物が水揚げされます。愛知県が誇る大漁港では、一般的な『朝市』朝のセリ以外に、全国的にも珍しい『夕市』があります、そのため漁港からすぐの魚太郎では、競り落とした魚を、圧倒的に新鮮なまま、その日に店舗で販売することが出来ます。

愛知県下一の水揚げ量を誇る漁港が、魚太郎からすぐの立地にあります。
魚屋の早い1日はここから始まります。毎日沢山の鮮魚を扱うプロのとして旬の魚貝類を目利きします。より新鮮で、品質の良い魚貝類をいかに安くセリ落とすかの駆け引きが始まります。海の恵みに感謝して、知多半島の新鮮な海産物をお客様の食卓に届ける使命を背負います。
海に囲まれた、知多半島は伊勢湾・三河湾・渥美外海の3水域での豊富な魚貝類が水揚げされる、恵まれた土地。
魚太郎は知多半島の主要漁港の4つで『セリ権』を持っているので、中間業者が入ることなく、競り落としたらすぐにお値打ちに販売出来ます。
『セリから直送!』まさに獲れたてのその鮮度で店舗に並びます。
全国的に高級魚とされる真鯛・ホウボウ・車海老・ヒラメなども産地価格で手に入ります。
その日の朝獲れたてのあさりやシャコ、蟹が生きたまま店頭に並びます。魚太郎には店内はもちろん、店外にも巨大な水槽・生簀を導入しています。ギリギリまで生きたままで販売されているから鮮度はバツグンです!だからいつでも新鮮な鮮魚・貝・蟹をお届けすることができます!知多半島は海に囲まれ、最良の漁場と言われております。魚太郎本店の鮮魚市場では、巨大な水槽から随時、真鯛やヒラメをすくいあげ、『ぴちぴち販売!』注文に応じて無料の下処理を行います。とことん鮮度にこだわる魚屋に妥協はありません!
漁港で競り落とした鮮魚は、神経抜きや活き締めなどの処理を行い、鮮度を保ったまま全店へ迅速に配送します。
可児店・大府店・一宮店の鮮魚コーナーには開店時に朝獲れの新鮮な魚貝類が毎日直送されています。

数多くの魚貝類を扱う、魚太郎では、売場に必ずスタッフがいます。お召し上がり方や調理法などお気軽にご相談いただけます。鮮魚以外にも多くの海産物を取り揃えています。海苔の保存方法や、しらすの解凍方法、ちりめんとかちりはどこが違うの?干物を簡単にフライパンで焼く方法。海鮮のアレンジレシピのご提案など、お客様の疑問に必ずお答えします、私たちは『対面販売』を通じて、食とお買い物の楽しさをお届けします。

地元漁港で獲れたばかりの新鮮な魚はもちろん、自社工場で職人が手作りする、魚太郎名物のトロサバ、アジ、ホッケなどの自家製干物をや、漁師のまかないコーナーにて新鮮な魚貝類を調理した海鮮総菜・魚太郎オリジナルの佃煮などをご用意しております。知多半島の観光には、海産物のお土産が欠かせません。漁師町ならではの海産物がずらり揃います。
知多半島は、愛知県の南部に位置し三方が海で東に三河湾、南西は伊勢湾に面した半島です!三河湾、伊勢湾では新鮮な魚貝類が毎日水揚げされます!
1年のうち春・秋の限られた期間しか漁がない『しらす漁』漁のある日には、獲れたての新鮮な生しらすが手に入ります。水揚げされてすぐに、浜で釜茹でした『出来立てちりめん』はふわふわの食感・風味豊かで一度食べると忘れなれない味わいです。
地元では釜揚げしらすの事をちりめんと呼びます。
豊かな漁場の知多の海では、渡り蟹やシャコ海老の他、
平貝・大あさりなど多くの海産物の名産地です。
山川から流れ出した豊富な栄養を含む海で育つ、真たこは柔らかく味が濃いのが特徴です。魚太郎では店舗で茹でながら、茹でたてたこを販売しています。
