とっておき!おすすめ情報

梅雨イサキ 俺たち魚屋の大好物!この季節が待ち遠しい!梅雨イサキ

梅雨の時期に旬を迎え、この時期は『梅雨イサキ』と呼ばれます。
まだ梅雨入りしてないから『梅雨前イサキ』??
産卵の為、栄養を蓄えているため、脂ノリが最高潮!!

俺たち魚屋の大好物!この季節が待ち遠しい!梅雨イサキ

焼魚が定番で、皮目の旨さったら、たまりません‼

俺たち魚屋の大好物!この季節が待ち遠しい!梅雨イサキ

新鮮なイサキは刺身もおすすめ!
身が透き通って、皮を引いても脂が白く身を覆っています(^^)
皮と身の間の『旨さの塊の脂』部分を楽しむために
炙りにするのも最高です(^^)/

俺たち魚屋の大好物!この季節が待ち遠しい!梅雨イサキ

俺たち魚屋の大好物『梅雨イサキ』
これからお店に並ぶ事が増えそうです◎

梅雨のこの時期ならではのお楽しみ。
雨の季節が、好きになれるくらい美味しいイサキを
お届けします♪

全国で魚を扱ってきた、魚太郎の仕入れ担当部長は
知多半島のイサキはブランド化するべし!
旨すぎる!と唸ってランチを楽しんでいました(笑)

イサキは、年間として食べられる魚ですが旬の時期は、晩春から夏頃です。

この時期に入荷量も増えサイズの大きいので美味しいです。

俺たち魚屋の大好物!この季節が待ち遠しい!梅雨イサキ

イサキの塩焼きは、料理人がこだわりたくなるほど、

そして食すのに我慢が苦痛にならないほど美味いです!

梅雨のイサキは鯛より美味い!

脂がのった白身魚でイサキ特有の磯の香りと嫌みのない歯応えを楽しんで頂きたいです。

「梅雨のイサキは鯛より美味い!」は伊達じゃありません。この機会にぜひ、ご賞味ください!

出来立てちりめん ふわふわ食感!出来立てちりめん!南知多はしらすの名産地。しらす漁があるときだけ手に入る逸品

しらす漁のある時に、獲れたての生しらすをすぐに茹でた、出来立てちりめん!!

一般的には釜揚げしらす。生しらすを茹でたそのままのふわふわで風味豊かな【出来立てちりめん】

いつも買えるわけではないんです。

一般的にはしらす漁のある時期に茹でたものを冷凍して、それを小分けに解凍して販売されています

魚太郎ではしらす漁がある時期は、1度も冷凍されていない、出来たてのちりめんを販売します

不純物の除去や、冷やしこむ時間が必要なので、目安は

生しらすの販売の翌日に店頭にご用意できます!

※しらすの質によっても変わります

【出来立てちりめん】の販売に関しては

魚太郎各店舗のInstagramにて、情報を各店で発信しています

出来たてちりめんの販売状況がわかるのはここからです!ぜひフォローして、毎日の発信をストーリーズでご確認ください!!

https://www.instagram.com/uotaro.honten/ 魚太郎本店

https://www.instagram.com/uotaro.kani/ 魚太郎可児店

https://www.instagram.com/uotaro.obu/ 魚太郎大府店

https://www.instagram.com/uotaro_ichinomiya/ 魚太郎一宮店

https://www.instagram.com/uotaro_laguna/ 魚太郎ラグーナ蒲郡店

https://www.instagram.com/uotaro_mizuho/ 魚太郎瑞穂店

限られた漁期の、運がいいときにしか手に入りません。

毎年この時期を楽しみにしてくれている、沢山のファンの皆様のお声が、おいしさの証拠です!

さっきまで泳いでた【生しらす】 しらす漁の季節!漁のある日にしか味わえない!さっきまで泳いでた生しらすが、魚太郎で手に入る!

しらす漁は春と、秋の限られた季節だけ、しかも毎日水揚げがあるわけでなく、その日にならないとわかりません。

ただ、魚太郎では 漁港からお店へ生しらすをすぐに運び、お店によっては数十分、数時間でさっきまで泳いでいた生しらすを販売しています!

沢山のお客様から、こんなにおいしい生しらすに出会ったことがない!

いつあるのか教えて!と嬉しい声を沢山頂きます

【生しらすは、その日にならないと販売できるかわかりません】

魚太郎各店舗のInstagramにて、情報を各店で発信しています

生しらすの販売状況がわかるのはここからです!ぜひフォローして、毎日の発信をストーリーズでご確認ください!!

https://www.instagram.com/uotaro.honten/ 魚太郎本店

https://www.instagram.com/uotaro.kani/ 魚太郎可児店

https://www.instagram.com/uotaro.obu/ 魚太郎大府店

https://www.instagram.com/uotaro_ichinomiya/ 魚太郎一宮店

https://www.instagram.com/uotaro_laguna/ 魚太郎ラグーナ蒲郡店

https://www.instagram.com/uotaro_mizuho/ 魚太郎瑞穂店

生しらすは氷水でさっと洗って下さい ①汚れを落とす ②1匹1匹がプリッとしまる

お好みの薬味と醤油やポン酢でお召し上がりください!

もちろん生しらす丼にも!! 魚太郎の生しらすは、冷凍解凍じゃない! 水揚げされたその日だけ販売する、まさに港町でしか叶わない鮮度。それが皆様の食卓を豊かにすることを願い、漁港から各店舗へ走っていきます!! 

1年で1番お値打ちな、天然真鯛!

セリ落とした魚貝類は、漁港からすぐ店へ運ばれ、

ピカピカの鮮度そのまま!!

天然真鯛はお刺身や塩焼き、煮付けなどオススメ
卵が入ってたらラッキー!卵は煮たりするとおいしいよ

頭や骨も捨てずに、あら煮にして下さい!命をしっかり頂きましょう!

魚好きの俺たちは刺身よりも、このあら煮が食べたくなる!

また真鯛の皮は美味しいので、湯引きにしてみるのはいかがですか?

三枚おろしまでは無料で行いますので、ぜひやってみて!

■お湯 ※ご用意ください
【刺身の切り方】
【向き】
①皮目を下に置く
②身の厚さが高いほうを自分の奥に置く
【切り方】
①包丁の下から先までをすべて使い引きながら切る
②薄さはお好み【湯引きの仕方】
①まな板に鯛を皮目を上に置きキッチンペーパーをきっちりかぶせる
②まな板をシンクに斜めに置き、沸かした湯をまんべんなくかける
皮がち縮むのがわかります
③すぐに氷水に入れ冷やし完全に冷やし、キッチンペーパーで水気をふき取る。 そのあと普通に刺身に切ってください

もちろんそのままでも上品な真鯛の味わいは最高!

地物さわらの豊漁期!

魚へんに 春と書く、鰆-さわら-春は産卵の時期なので沢山水揚げがあります。

知多半島では秋のさわらが脂乗り抜群で、まるでトロのようだと、

魚屋の俺たちの大好物でもあります。

春のさわらは脂ノリは程よく、塩焼きや幽庵焼きにおすすめです!

柔らかく爽やかな香りのするサワラは、炙りにしてお刺身にも最適です。

春のさわらも、秋のさわらもそれぞれの特徴を知って楽しんで頂けると嬉しいですね!

春は水揚げが多いので、お値打ちに販売できます!

切身や刺身用柵で、獲れたてのさわらをさばきたてでご用意していますよ!

透き通ったピンク色は鮮度の証です!

天然ぶり 天然ぶりの豊漁期!お値打ちに買えるのは今!

鰤といえば冬の寒ブリを思い浮かべる人が多いと思いますが

丸々肥えた寒ブリが春になると南下します。その時に少しだけダイエットに成功!

こってりの脂ではなく、程よい脂ノリとなります。

南下してくる群れをなす、春ブリとして人気なのです。

やはり鮮度が大事。獲れたてのぶりは臭みもなく、刺身でくどすぎず美味しく食べれます。

また大きな魚なので1尾丸ごと並ぶ、魚太郎では1尾ではとても、、、と敬遠される方もいらっしゃいます。大ぶりの切身や、刺身用柵としても販売がありますので

豊漁でお値打ちなこの時期に、お試しください!

【併設BBQ】GW営業時間を延長 【併設BBQ】GW営業時間を延長

魚太郎浜焼きバーベキュー ラグーナ蒲郡では、

ゴールデンウィーク4/26-5/6は営業時間を延長します!

10:00-20:00(受付最終時間18:00)

ゴールデンウィークは早めの予約がおススメです

https://www.tablecheck.com/shops/uotaro-gamagori/reserve

GW予約限定の海鮮ガンガン焼きセットも気になるところ!!

https://www.uotaro.com/wp-content/uploads/2025/03/95ef67ae77fb9f2c50754d4e1415c0d4.jpg

予約枠がいっぱいでも、あきらめないで!!

夕方~夜は予約なし来店の狙い目です。タイミングが良ければ待ち時間なく入店できる場合も!

三河エリアにお出かけや、ラグーナテンボスで過ごす方必見です!

詳しくはこちら

PDFダウンロード

素揚げが旨い 知多半島はいろんなエビがある!この海老知ってる?ジンケンエビ!

三河湾の深海で獲れる【ジンケンエビ】がおすすめです!

鮮やかな濃い赤ピンク色。これが鮮度の証!
身が非常に柔らかく脆く、水分が多いので劣化が早い為、
なかなか出回らない海老。

熱を通す事で、ぐんっと甘味が強くなるので
かき揚げや唐揚げにどうぞ!

素揚げして塩を振るだけで、ビックリするくらい甘い!
香ばしさとサクサク食感、お子様にも大人気です。

店舗で試食をお出し出来ていた時は、
そのおいしさに笑顔満開~
素揚げだけで!?ホントに!? と驚かれる方が多数でした。

今は試食は出来ませんが、
簡単調理で満足度高いがエビです(^^)
見つけたら『買い』ですよ~◎

深海から黒むつ 深海のうまい魚、高級魚のどぐろの仲間、黒むつは万能魚

クエやノドグロなどと並ぶ高級魚である「クロムツ」
煮物・刺身・炙り焼き・鍋などどんな調理法で食べても旨いっ!
他の魚にない濃厚な脂の旨味がたまりません!
刺身で食べるときは、皮の間の旨味も味わってほしいので
炙りがおすすめです!

黒ムツの水揚げが増えると同時に、赤ムツも店に良く並びます。
赤ムツ=ノドグロです。高級魚中の高級魚のノドグロにも
クロムツは負けないおいしい魚だと思います!
鋭い歯にはご注意を!!

刺身はもちろん、塩焼きも絶品。小さ目サイズはかご盛りコーナーでお値打ちに並びます

魚の鮮度とおいしさがダイレクトに味にでる、アクアパツッアにするのもいいですね

脂からくる旨味、ふわふわの身質が最高です!

生ならでは 限られた季節しか手に入らない、生わかめの旬が来た!

生ならではのシャキシャキ食感!!ぜひしゃぶしゃぶで!!

乾燥ものとは比べ物にならない風味!!きっとわかめってこんなうまいの!?と驚きます

沸騰したお湯で10秒前後茹でて下さい。
見慣れた鮮やかなグリーンのわかめになります。

生わかめは熱湯に入れると瞬時に色が変わります!
氷水で〆てやると鮮やかな色を保てます。

酢味噌をかけるだけで抜群に旨い!
味噌汁に入れる場合は一度先に茹でて下さい。
わかめが鮮やかで綺麗ですよ。

※地元で水揚げされる【天然もの地魚】はその日の海次第、その日にならないと入荷はわかりません、毎日あるわけではないので、見つけたらぜひお見逃しなく~!