とっておき!おすすめ情報

トップ > ラグーナ蒲郡店

出来立てちろめん ふわふわ食感!出来立てちりめん!南知多はしらすの名産地。しらす漁があるときだけ手に入る逸品

しらす漁のある時に、獲れたての生しらすをすぐに茹でた、出来立てちりめん!!

一般的には釜揚げしらす。生しらすを茹でたそのままのふわふわで風味豊かな【出来立てちりめん】

いつも買えるわけではないんです。

一般的にはしらす漁のある時期に茹でたものを冷凍して、それを小分けに解凍して販売されています

魚太郎ではしらす漁がある時期は、1度も冷凍されていない、出来たてのちりめんを販売します

不純物の除去や、冷やしこむ時間が必要なので、目安は

生しらすの販売の翌日に店頭にご用意できます!

※しらすの質によっても変わります

【出来立てちりめん】の販売に関しては

魚太郎各店舗のInstagramにて、情報を各店で発信しています

出来たてちりめんの販売状況がわかるのはここからです!ぜひフォローして、毎日の発信をストーリーズでご確認ください!!

https://www.instagram.com/uotaro.honten/ 魚太郎本店

https://www.instagram.com/uotaro.kani/ 魚太郎可児店

https://www.instagram.com/uotaro.obu/ 魚太郎大府店

https://www.instagram.com/uotaro_ichinomiya/ 魚太郎一宮店

https://www.instagram.com/uotaro_laguna/ 魚太郎ラグーナ蒲郡店

https://www.instagram.com/uotaro_mizuho/ 魚太郎瑞穂店

限られた漁期の、運がいいときにしか手に入りません。

毎年この時期を楽しみにしてくれている、沢山のファンの皆様のお声が、おいしさの証拠です!

さっきまで泳いでた【生しらす】 しらす漁の季節!漁のある日にしか味わえない!さっきまで泳いでた生しらすが、魚太郎で手に入る!

しらす漁は春と、秋の限られた季節だけ、しかも毎日水揚げがあるわけでなく、その日にならないとわかりません。

ただ、魚太郎では 漁港からお店へ生しらすをすぐに運び、お店によっては数十分、数時間でさっきまで泳いでいた生しらすを販売しています!

沢山のお客様から、こんなにおいしい生しらすに出会ったことがない!

いつあるのか教えて!と嬉しい声を沢山頂きます

【生しらすは、その日にならないと販売できるかわかりません】

魚太郎各店舗のInstagramにて、情報を各店で発信しています

生しらすの販売状況がわかるのはここからです!ぜひフォローして、毎日の発信をストーリーズでご確認ください!!

https://www.instagram.com/uotaro.honten/ 魚太郎本店

https://www.instagram.com/uotaro.kani/ 魚太郎可児店

https://www.instagram.com/uotaro.obu/ 魚太郎大府店

https://www.instagram.com/uotaro_ichinomiya/ 魚太郎一宮店

https://www.instagram.com/uotaro_laguna/ 魚太郎ラグーナ蒲郡店

https://www.instagram.com/uotaro_mizuho/ 魚太郎瑞穂店

生しらすは氷水でさっと洗って下さい ①汚れを落とす ②1匹1匹がプリッとしまる

お好みの薬味と醤油やポン酢でお召し上がりください!

もちろん生しらす丼にも!! 魚太郎の生しらすは、冷凍解凍じゃない! 水揚げされたその日だけ販売する、まさに港町でしか叶わない鮮度。それが皆様の食卓を豊かにすることを願い、漁港から各店舗へ走っていきます!! 

1年で1番お値打ちな、天然真鯛!

セリ落とした魚貝類は、漁港からすぐ店へ運ばれ、

ピカピカの鮮度そのまま!!

天然真鯛はお刺身や塩焼き、煮付けなどオススメ
卵が入ってたらラッキー!卵は煮たりするとおいしいよ

頭や骨も捨てずに、あら煮にして下さい!命をしっかり頂きましょう!

魚好きの俺たちは刺身よりも、このあら煮が食べたくなる!

また真鯛の皮は美味しいので、湯引きにしてみるのはいかがですか?

三枚おろしまでは無料で行いますので、ぜひやってみて!

■お湯 ※ご用意ください
【刺身の切り方】
【向き】
①皮目を下に置く
②身の厚さが高いほうを自分の奥に置く
【切り方】
①包丁の下から先までをすべて使い引きながら切る
②薄さはお好み【湯引きの仕方】
①まな板に鯛を皮目を上に置きキッチンペーパーをきっちりかぶせる
②まな板をシンクに斜めに置き、沸かした湯をまんべんなくかける
皮がち縮むのがわかります
③すぐに氷水に入れ冷やし完全に冷やし、キッチンペーパーで水気をふき取る。 そのあと普通に刺身に切ってください

もちろんそのままでも上品な真鯛の味わいは最高!

地物さわらの豊漁期!

魚へんに 春と書く、鰆-さわら-春は産卵の時期なので沢山水揚げがあります。

知多半島では秋のさわらが脂乗り抜群で、まるでトロのようだと、

魚屋の俺たちの大好物でもあります。

春のさわらは脂ノリは程よく、塩焼きや幽庵焼きにおすすめです!

柔らかく爽やかな香りのするサワラは、炙りにしてお刺身にも最適です。

春のさわらも、秋のさわらもそれぞれの特徴を知って楽しんで頂けると嬉しいですね!

春は水揚げが多いので、お値打ちに販売できます!

切身や刺身用柵で、獲れたてのさわらをさばきたてでご用意していますよ!

透き通ったピンク色は鮮度の証です!

天然ぶり 天然ぶりの豊漁期!お値打ちに買えるのは今!

鰤といえば冬の寒ブリを思い浮かべる人が多いと思いますが

丸々肥えた寒ブリが春になると南下します。その時に少しだけダイエットに成功!

こってりの脂ではなく、程よい脂ノリとなります。

南下してくる群れをなす、春ブリとして人気なのです。

やはり鮮度が大事。獲れたてのぶりは臭みもなく、刺身でくどすぎず美味しく食べれます。

また大きな魚なので1尾丸ごと並ぶ、魚太郎では1尾ではとても、、、と敬遠される方もいらっしゃいます。大ぶりの切身や、刺身用柵としても販売がありますので

豊漁でお値打ちなこの時期に、お試しください!

ゴールデンウィーク GW営業時間

●本店(鮮魚市場/浜焼きバーベキュー/旨いもの屋台/市場食堂)

▷各店舗のごと、変更があります

https://www.uotaro.com/wp-content/uploads/2025/04/e3f451ecaed842010a7c16077ddc2a05.pdf

●可児店…(鮮魚市場 /魚太郎亭 海鮮丼食堂)変更なし

●大府店…(鮮魚市場 /市場食堂 海鮮丼食堂)変更なし

毎月1日は施設定休日の為、5/1(木)はお休みです

●一宮店…(鮮魚市場 /市場食堂 海鮮丼食堂)変更なし

●蒲郡店…鮮魚市場変更なし

▷ラグーナ蒲郡店 浜焼きバーベキュー

10:00~20:00 営業時間延長 受付最終:18:00時まで

●瑞穂店…(鮮魚市場/回転鮨)変更なし

●回転鮨 魚太郎 半田店 変更なし…平日は中休みがあります ご注意ください

●半田店/蔵のまちカフェ 木曜日定休の為 5/1はお休みです

詳しくはこちら

PDFダウンロード

12:30~ 毎週土曜日まぐろ解体ショーやってます!

蒲郡市海陽町にある「ラグーナテンボス フェスティバルマーケット」1F「魚太郎  ラグーナ蒲郡店」で「まぐろ解体ショー&即売会」を毎週土曜に開催しています。
目の前で捌かれる、巨大なまぐろは圧巻!
解体ショーは、まぐろの歴史や部位ごとの特徴についての解説を交えながら進行します
解体されたばかりの生の本まぐろの美味しさを即売会でお得に新鮮なマグロをゲットしてください

●じゃんけん大会で希少部位をゲット
●試食もあり!?

さらに!運がいいと日曜日も不定期開催があります!
Instagramで情報発信していますので
フォローお願いします

https://www.instagram.com/uotaro_laguna/

【併設BBQ】GW営業時間を延長 【併設BBQ】GW営業時間を延長

魚太郎浜焼きバーベキュー ラグーナ蒲郡では、

ゴールデンウィーク4/26-5/6は営業時間を延長します!

10:00-20:00(受付最終時間18:00)

ゴールデンウィークは早めの予約がおススメです

https://www.tablecheck.com/shops/uotaro-gamagori/reserve

GW予約限定の海鮮ガンガン焼きセットも気になるところ!!

https://www.uotaro.com/wp-content/uploads/2025/03/95ef67ae77fb9f2c50754d4e1415c0d4.jpg

予約枠がいっぱいでも、あきらめないで!!

夕方~夜は予約なし来店の狙い目です。タイミングが良ければ待ち時間なく入店できる場合も!

三河エリアにお出かけや、ラグーナテンボスで過ごす方必見です!

詳しくはこちら

PDFダウンロード

春は貝の旬!アサリだけでなく、ハマグリにも注目 貝の旬の春に食べたい!地物はまぐりが身入り最高! 

いつも命がけで魚を獲ってきている漁師さん達に感謝し
海に感謝し、営業しています!

魚太郎では大きな水槽で、活きたまま鮮度を保っておけるので
新鮮な状態のまま、地元のはまぐりが沢山お届け出来ます

やっぱりハマグリは上品な出汁を味わって欲しいので
酒蒸しがおすすめ!

水に日本酒を少し入れて酒蒸しにしました!
味がしっかりしているので噛む度にうま味が出てきます♪

知多の活とり貝&蛤が旨い!

蛤エキスは上品なので本当に美味しいです!
ごくごく飲めちゃいます(笑)

他にも焼きはまぐりや 吸い物も捨てがたいですね。

このところ水揚げが少ない、春の代名詞あさりの代わりに

ボンゴレ風にパスタにしたり、アクアパツッアにいれるのも最高です!

高級な平貝、貝柱が大きくなりました。やっぱり食べるなら、貝の旬、春に限ります!

平貝の旬は3月~4月頃で今が一番身が厚く美味しいです!

そして産卵から期間がたち栄養を蓄えている為、甘味も増します!

貝柱が大きい事から「貝柱の王様」と言われ、ホタテ貝よりも上物として扱われています。

平貝は準絶滅危惧種に指定されるくらい漁獲量が少ない為、スーパーでは中々出回りません!

その為、魚太郎では地元で水揚げされた鮮度抜群で希少な平貝を自信を持って販売する事が出来ます!

食感が良くて甘みがおいしい平貝は、縦切り、横切りでの食感の変化も楽しんで欲しい!

厚めに切って、半分生にして焼いて、焦がし醤油にして、海苔で巻いて磯辺焼きにしても最高です。

俺たちの大好きな食べ方です。

貝ひもを酢の物やバター炒めにしたりして、余すことなくいただきます。

魚太郎で販売している平貝は基本的に知多半島の三河湾側、南知多町の片名漁港の夕市で水槽ごとにフダ入札で競りをしています。

大きな水槽に山ほどのタイラガイが入っていてセリ落とします。

お値打ちに販売できるように、毎日漁港に立ち、お客様へお届けします!

ちょっとした平貝の豆知識…殻を剝いた時に見える、肝がクリーム色がオス、赤っぽい色がメスです!

平貝の中に入って共生しているのは。カクレエビです。かわいいですよ☺