とっておき!おすすめ情報

トップ > おすすめ情報 > ページ 3

1年で1番お値打ちな、天然真鯛!

セリ落とした魚貝類は、漁港からすぐ店へ運ばれ、

ピカピカの鮮度そのまま!!

天然真鯛はお刺身や塩焼き、煮付けなどオススメ
卵が入ってたらラッキー!卵は煮たりするとおいしいよ

頭や骨も捨てずに、あら煮にして下さい!命をしっかり頂きましょう!

魚好きの俺たちは刺身よりも、このあら煮が食べたくなる!

また真鯛の皮は美味しいので、湯引きにしてみるのはいかがですか?

三枚おろしまでは無料で行いますので、ぜひやってみて!

■お湯 ※ご用意ください
【刺身の切り方】
【向き】
①皮目を下に置く
②身の厚さが高いほうを自分の奥に置く
【切り方】
①包丁の下から先までをすべて使い引きながら切る
②薄さはお好み【湯引きの仕方】
①まな板に鯛を皮目を上に置きキッチンペーパーをきっちりかぶせる
②まな板をシンクに斜めに置き、沸かした湯をまんべんなくかける
皮がち縮むのがわかります
③すぐに氷水に入れ冷やし完全に冷やし、キッチンペーパーで水気をふき取る。 そのあと普通に刺身に切ってください

もちろんそのままでも上品な真鯛の味わいは最高!

地物さわらの豊漁期!

魚へんに 春と書く、鰆-さわら-春は産卵の時期なので沢山水揚げがあります。

知多半島では秋のさわらが脂乗り抜群で、まるでトロのようだと、

魚屋の俺たちの大好物でもあります。

春のさわらは脂ノリは程よく、塩焼きや幽庵焼きにおすすめです!

柔らかく爽やかな香りのするサワラは、炙りにしてお刺身にも最適です。

春のさわらも、秋のさわらもそれぞれの特徴を知って楽しんで頂けると嬉しいですね!

春は水揚げが多いので、お値打ちに販売できます!

切身や刺身用柵で、獲れたてのさわらをさばきたてでご用意していますよ!

透き通ったピンク色は鮮度の証です!

天然ぶり 天然ぶりの豊漁期!お値打ちに買えるのは今!

鰤といえば冬の寒ブリを思い浮かべる人が多いと思いますが

丸々肥えた寒ブリが春になると南下します。その時に少しだけダイエットに成功!

こってりの脂ではなく、程よい脂ノリとなります。

南下してくる群れをなす、春ブリとして人気なのです。

やはり鮮度が大事。獲れたてのぶりは臭みもなく、刺身でくどすぎず美味しく食べれます。

また大きな魚なので1尾丸ごと並ぶ、魚太郎では1尾ではとても、、、と敬遠される方もいらっしゃいます。大ぶりの切身や、刺身用柵としても販売がありますので

豊漁でお値打ちなこの時期に、お試しください!

16時半頃開始 日曜夕市開催中/夕方の水揚げ後漁港から直送!

魚太郎がセリをする知多半島、南知多町の片名漁港では

全国でも珍しく1日2回水揚げがあり

さっきまで泳いでいた鮮度抜群の魚貝類を

毎週日曜日16時半ごろ 魚太郎大府店に漁港から直送します!

夕方でも鮮度抜群! 晩御飯は港町クォリティーなんて嬉しすぎる!!

この機会にぜひお立ち寄りください

※暴風、雨天など天候事情で水揚げがない場合中止になることがあります、あらかじめご了承ください

【併設BBQ】GW営業時間を延長 【併設BBQ】GW営業時間を延長

魚太郎浜焼きバーベキュー ラグーナ蒲郡では、

ゴールデンウィーク4/26-5/6は営業時間を延長します!

10:00-20:00(受付最終時間18:00)

ゴールデンウィークは早めの予約がおススメです

https://www.tablecheck.com/shops/uotaro-gamagori/reserve

GW予約限定の海鮮ガンガン焼きセットも気になるところ!!

https://www.uotaro.com/wp-content/uploads/2025/03/95ef67ae77fb9f2c50754d4e1415c0d4.jpg

予約枠がいっぱいでも、あきらめないで!!

夕方~夜は予約なし来店の狙い目です。タイミングが良ければ待ち時間なく入店できる場合も!

三河エリアにお出かけや、ラグーナテンボスで過ごす方必見です!

詳しくはこちら

PDFダウンロード

素揚げが旨い 知多半島はいろんなエビがある!この海老知ってる?ジンケンエビ!

三河湾の深海で獲れる【ジンケンエビ】がおすすめです!

鮮やかな濃い赤ピンク色。これが鮮度の証!
身が非常に柔らかく脆く、水分が多いので劣化が早い為、
なかなか出回らない海老。

熱を通す事で、ぐんっと甘味が強くなるので
かき揚げや唐揚げにどうぞ!

素揚げして塩を振るだけで、ビックリするくらい甘い!
香ばしさとサクサク食感、お子様にも大人気です。

店舗で試食をお出し出来ていた時は、
そのおいしさに笑顔満開~
素揚げだけで!?ホントに!? と驚かれる方が多数でした。

今は試食は出来ませんが、
簡単調理で満足度高いがエビです(^^)
見つけたら『買い』ですよ~◎

深海から黒むつ 深海のうまい魚、高級魚のどぐろの仲間、黒むつは万能魚

クエやノドグロなどと並ぶ高級魚である「クロムツ」
煮物・刺身・炙り焼き・鍋などどんな調理法で食べても旨いっ!
他の魚にない濃厚な脂の旨味がたまりません!
刺身で食べるときは、皮の間の旨味も味わってほしいので
炙りがおすすめです!

黒ムツの水揚げが増えると同時に、赤ムツも店に良く並びます。
赤ムツ=ノドグロです。高級魚中の高級魚のノドグロにも
クロムツは負けないおいしい魚だと思います!
鋭い歯にはご注意を!!

刺身はもちろん、塩焼きも絶品。小さ目サイズはかご盛りコーナーでお値打ちに並びます

魚の鮮度とおいしさがダイレクトに味にでる、アクアパツッアにするのもいいですね

脂からくる旨味、ふわふわの身質が最高です!

生ならでは 限られた季節しか手に入らない、生わかめの旬が来た!

生ならではのシャキシャキ食感!!ぜひしゃぶしゃぶで!!

乾燥ものとは比べ物にならない風味!!きっとわかめってこんなうまいの!?と驚きます

沸騰したお湯で10秒前後茹でて下さい。
見慣れた鮮やかなグリーンのわかめになります。

生わかめは熱湯に入れると瞬時に色が変わります!
氷水で〆てやると鮮やかな色を保てます。

酢味噌をかけるだけで抜群に旨い!
味噌汁に入れる場合は一度先に茹でて下さい。
わかめが鮮やかで綺麗ですよ。

※地元で水揚げされる【天然もの地魚】はその日の海次第、その日にならないと入荷はわかりません、毎日あるわけではないので、見つけたらぜひお見逃しなく~!

高級魚もお値打ちに 鮮やかな赤に目を奪われ!大きな目にくぎ付け!高級魚金目鯛はやっぱり旨い!

金目鯛(キンメダイ)は鮮やかな朱色の中から現れる白身にたっぷりと脂がのっていて、ふっくらとした食感と上品な味わいで大変人気のある高級魚です

セリ権を持つ魚太郎なら、漁港で水揚げされてすぐ直接セリ落とし販売するから、中間業者が入らずお値打ちなんです!何より今日獲れた新鮮な地魚が手に入るなんてなかなかありありません!

(一般的には中央卸市場に、水揚げから数日後に中間業者を介して流通して、スーパーなどに並ぶから)

金目鯛の旬は地方によって異なりますが、やっぱり冬の寒い時期は脂がしっかりのっておいしい!

大きなサイズも増えてきました!

金目鯛はとにかく旨みたっぷりのお魚なので、
お刺身、煮付け、余ったアラはアラ炊き、出汁取りにお使い下さい!
旨いですよ~。

皮と身の間に脂があるので、刺身にする場合に皮を残して、湯引きや炙りにするのもいいですね!

※地元で水揚げされる【天然もの地魚】はその日の海次第、その日にならないと入荷はわかりません、毎日あるわけではないので、見つけたらぜひお見逃しなく~!

この旨さ知らなきゃ損 驚きの旨さ!簡単に刺身に、残った頭で伊勢エビ級の味噌汁が出来る!出汁が染みる~

キンシロウエビ(コシオリエビ)聞きなれない名前ですが、知っている人にはかなり人気の海老。

大きな頭を取ったら、曲がった腰のような部分を、お腹の白い方から、指でぐっと押してみて

つるんと海老の身が出てきて、簡単にお刺身で食べれます。甘エビに匹敵する甘さ!旨い!

きんしろう海老は、頭に詰まった味噌も絶品!刺身にしたあと、殻は必ず味噌汁に!!
捨てちゃダメ~~

伊勢海老の味噌汁にも負けず劣らない。濃厚な海老の風味、深い味わいの出汁、最高すぎる。。。

かご盛りでたっぷり入って、数百円で買えるなんて、知らなきゃ損ですよ!

ぜひ、きんしろうえび(コシオリえび)の刺身と味噌汁を試してみて下さいね!!

※地元で水揚げされる【天然もの地魚】はその日の海次第、その日にならないと入荷はわかりません、毎日あるわけではないので、見つけたらぜひお見逃しなく~!