旨みと甘みが強い!地物アカシャ海老
2025.07.02
  • 総合
  • 本店
  • 可児
  • 大府
  • 一宮
  • 蒲郡
  • 瑞穂

愛知県ではなじみの深いアカシャエビですが、実はクルマエビ科アカエビ属に属するアカエビの地方名です。
愛知県は全国2位の海老の漁獲高。中でもアカシャエビは一番多く獲れます。唐揚げやかき揚げ、塩ゆでに最適です。名古屋名物の"天むす"、愛知県の超有名な某えび煎餅にもこのアカシャエビが使用されています。この地方では欠かせない海老です。

愛知県ではなじみの深いアカシャエビですが、実はクルマエビ科アカエビ属に属するアカエビの地方名です。

愛知県は全国2位の海老の漁獲高。中でもアカシャエビは一番多く獲れます。唐揚げやかき揚げ、塩ゆでに最適です。名古屋名物の"天むす"、えび煎餅で有名な坂角の"ゆかり"もこのアカシャエビが使用されています。この地方では欠かせない海老です。

アカシャエビの旬は産卵期と同じく、6~8月にかけての初夏から夏の時期です。
今が一番美味しいアカシャエビが漁港で水揚げ後、すぐに店頭に並びます。
アカシャエビは鮮度が落ちやすいため、地元でしか味わえないご当地グルメでもあります。
アカシャエビの大きいサイズを”霜降り”にして食べるのが”ツウ”
熱湯にくぐらせて、氷水で冷やして召し上がれ!殻が柔らかいので、ツルッとむけて、パクパク食べられます。

旨味がギュッとつまって、至福の味わいです。
塩茹でした汁には出汁がしっかり出ているので、お味噌汁に使いましょう!