夏の南知多の恵み、スズキ
2025.06.24
  • 総合
  • 本店
  • 可児
  • 大府
  • 一宮
  • 蒲郡
  • 瑞穂

夏を代表する高級魚「スズキ」。 南知多の漁港では、
肥えた大きなスズキが水揚げされます。活きたまま大型水槽で活かして、販売の直前まで鮮度を保ちます。
その鮮度と迫力はまさに夏の主役にふさわしい存在です。

セリでの目利きのポイントは、ズバリ「背中の厚み」。
脂が乗っていて、身にしっかりとした弾力があるものを、見極めて仕入れています。

/魚太郎では、朝早くから漁港に足を運び
最高の状態のスズキを仕入れるために毎日勝負しています。
さらに、知多半島では夕方にも水揚げがあるため、
1日何度も漁港へ向かう日も少なくありません。

特徴的なのは、スズキの成長に合わせた味の変化
若魚の頃は「セイゴ」、中型は「フッコ」、
大型になって初めて「スズキ」と呼ばれます。地元では中型サイズを【マダカ】と呼びます。
南知多では、この最終段階の“スズキ”が育つ環境が整っているため、
特に味わい深く、脂のノリも絶妙です。

また、スズキは高たんぱく・低脂肪でヘルシーな魚
としても知られています。脂があってもくどさはなく上品で爽やかな味わいは、
夏バテ気味の身体にもやさしく、健康志向の方にも人気です。

スズキは見た目も立派な大型魚。
そのため、「1尾丸ごとはちょっと…」というお客様のために、
刺身用の柵や切り身としても販売しています。
また、地元で獲れた新鮮な魚介を使った刺身の盛り合わせにも、
スズキが入っていることがありますので、ぜひチェックしてみてください!


おすすめの食べ方

  • 刺身(旬のスズキは生食がベスト)
  • 塩焼き(皮にも旨味があり香ばしく旨味が際立ちます)
  • 洋風のムニエルやポワレ(皮はパリッと、中はふっくら)
  • 夏野菜と合わせた蒸し料理(シンプルな塩味で素材を活かして)