よくある質問(本店鮮魚市場)

トップ > 本店鮮魚市場 > よくある質問(本店鮮魚市場)

お客さまより寄せられるお問い合わせの中から、よくあるご質問をQ&A形式でご紹介しています。
お問い合わせの際にはまずこちらをご覧ください。

  • 店舗について
  • 商品について
  • その他

店舗について

クレジットカードは使えますか?
“魚太郎本店鮮魚市場・魚太郎本店浜焼きバーベキュー・旨いもの屋台ではご利用いただけません。(現金、PayPayのみ利用可能です) 魚太郎本店市場食堂のみご利用可能です。”
ペットの同伴は出来ますか?
食品取扱店になりますので、ペット同伴でのご入店はお断りしております。 旨いもの屋台の一部席のみご利用可能です。スタッフにお声がけ下さい。
ベビーカーや車いすで入れますか?
魚太郎本店 鮮魚市場入口はバリアフリーとなっております。多目的お手洗いとおむつ替えシートをご用意しています。
営業時間は何時から何時までですか?
“【魚太郎本店鮮魚市場】平日10:00~16:30(水曜日は16時)、土日祝日8:30~17:00 *ゴールデンウィーク・お盆・年末年始など変更になる場合がございます”
定休日はいつですか?
基本年中無休です。(※1月に店舗メンテナンスの為4~5日休業期間があります。)
何時くらいに行くのが良いですか?
地元漁港で水揚げされた獲れたての魚貝類を買うなら、開店直後がおすすめ!仕入れ状況によっては数量が限られるものもありますので、売り切れてしまう鮮魚類が午後からは増えていきます、ご了承下さい。また混雑を避けるなら午前中のご来店がスムーズです。
買ったものを食べるスペースはありますか?
鮮魚市場内には飲食スペースを設けていませんが、旨いもの屋台のご利用者優先の座席に空きがある場合はご利用いただけます。また魚太郎本店の敷地内にある浜焼きバーベキュー施設では魚太郎本店鮮魚市場にてご購入の商品に限り持ち込みいただけます。
マグロの解体ショーはありますか?
不定期で開催しています。告知は公式インスタグラム等でお知らせしています。
会計は各売り場別々ですか?
魚太郎本店鮮魚市場では、お買い回り頂きまとめて1か所で会計が出来ます。干物売場、塩干・冷凍品売場、貝類売場、かご盛り鮮魚売場、漁師のまかない惣菜売場、えびせんべい売場など各売場に、レジがございます。それぞれの売場で都度会計を頂いてもOKです、かごにまとめてどの売場で会計をしてもOKです。 各売場は対面販売となっており、スタッフが常駐しておりますのでお会計をお申し出ください。また対面鮮魚売場のみ、下処理などの受付をお受けする関係でその場での会計をお願いしております。 本店鮮魚市場内には総合受付がありますので、ご不明点はお気軽にお問合せ下さい。
領収書はもらえますか?
各売場レジにて発行しています。まとめたものが必要であれば宅配受付にて発行可能です。
商品券は利用できますか?
ご利用頂けません。弊社にて販売しています『魚太郎商品券』のみ使用いただけます。
『魚太郎商品券』はどこで買えますか?
“魚太郎オンラインショップにて販売しております。(可児店を除くすべての鮮魚市場、飲食店舗でご利用いただけます。) (https://www.uotaro-shop.com/shopping/?ca=16&pid=1528516863-343872
ATMはありますか?
敷地内にはございません。近くのコンビニもしくは、名鉄河和駅前ATMをご利用下さい。
車椅子はありますか?
2台ご用意しております。
駐車場は何台くらい停められますか?
魚太郎本店(鮮魚市場+浜焼きバーベキュー+市場食堂+旨いもの屋台)共通で600台、無料でご利用いただけます。

商品について

買った魚は捌いてもらえますか?
“お任せください!ご要望に応じて下処理を無料で行います。お気軽にお申しつけ下さい。(例:〇刺身用の場合/3枚におろして、皮を取ります、鮮度保持の為中骨は基本的に付いた状態です、ご自宅で取り除いて、刺身用にカットしてください
〇煮つけ・焼魚の場合/鱗や内臓をとります、頭を落とす事も残すことも可能です 〇半分刺身、半分に焼きの場合/3枚におろして、半身を切身にしてお渡しできます
〇イカの下処理/ワタを取り除き、皮を剥きます。内容は一例で2枚おろしやブツ切りなど用途に合わせて対応致します。
魚の種類や大きさ、状態によっておすすめの調理法が異なりますので、ご案内しながら、どうやってお魚を食べたいか相談しながら決められます。
一部かご盛り鮮魚コーナーの小魚類は対応致しかねます。”
鮮魚や貝類などの持ち帰りはどうしたらいい?
“店舗には無料の氷をご用意しています。使用済みの発泡スチロールはサービスでお渡し可能です。 保冷袋・発砲スチロール・保冷剤の販売もございます。保冷バックや、クーラーBOXをご持参される方もいらっしゃいます。”
市場で売っているのは魚だけ?
“新鮮な魚貝類が自慢ですが、店内には知多半島の名産品や海産物が400種以上あります。 自家製ひものや乾物類、佃煮・海老せんべいなどお土産物もございます。”
おすすめの商品は何ですか?
はっきり言って全部です!旬の鮮魚はもちろんですが、魚太郎の名物の自家製「とろさばの干物」、南知多名産の「しらす」「たこ」「大あさり」お土産に1番人気の「青のり佃煮」はぜひチェックして下さい。天然物の魚貝類は、天候によっては水揚げが少ない場合や、相場の変動がございます。命がけで海に出る漁師さんに感謝して、海の恵みを大事に扱っております。魚太郎では干物のほとんどを自家製で手作りしているので、日替わりの自家製干物も登場します。(一例:天然鯛ひもの、天然ふぐ干物、さわら味醂干し、キス丸干しなど)こちらもお楽しみに。
干物の保存や焼き方はどうすればいい?
“干物の冷凍保存は、空気に触れないようにラップで包み冷凍で約1か月、冷蔵で3日間の保存が目安です。※保存状態による 冷凍のものでしたら解凍後、グリル、またはフライパンで皮目を下にして焼きます。 フライパンの場合中火でアルミホイルを敷き、5~6分焼きます、目が白くなり、お腹の脂がふつふつして表面の身が白くなる程度が目安。ひっくり返して3~4分焼きます。脂がある干物でも焼き過ぎれば身がしまり、旨みや脂がなくなりパサつきます。焼き過ぎにご注意下さい。”
宅配は可能ですか?
魚太郎本店鮮魚市場では、全国配送を承っております。一部生鮮品や、送り先によっては、致しかねる場合がございます。店頭で宅配をご利用の方はお気軽にお尋ねください。ヤマトクール便にて賜ります。生鮮類(刺身用鮮魚、貝類、刺身用海老など)は鮮度保持の為、店舗から出荷し1日で届くエリアに限定させて頂いております。干物や乾物、佃煮など冷凍便でお送りすることも可能です。尚、魚太郎株式会社では公式のオンラインショップにて通販を行っておりますので、店舗へお越し頂かなくてもご自宅や、贈り物の手配をすることが可能です。公式オンラインショップは https://www.uotaro-shop.com/
水槽の魚は買えますか?
魚太郎本店鮮魚市場内には大型水槽を完備しております、もちろん泳いでいる鮮魚を購入することは可能です。一部河豚類など特別な下処理が必要な魚はお受け致しかねる場合がございます。お気軽に鮮魚市場スタッフまでお声がけ下さい、下処理も対応致します。
商品の取り置きはできますか?
“本店鮮魚市場では商品のお取り置きは行っておりません。店頭での販売とさせて頂いております。 (例えばお電話で『鰤の入荷がありますか?』というお問い合わせの場合、現在の在庫状況はご案内可能ですが『買いに行くから取り置きして欲しい』というご要望にはお応えいたしかねます。)”
魚は冷凍保存できますか?
用途や保存方法、保存期間にもよりますので弊社としてはおすすめは致しておりません。
生しらす、出来たてちりめんや獲れたていわしは入荷はいつですか?
“どれも水揚げ次第で当日でないとわかりません。 〇生しらす…しらす漁は春と秋の限られた漁期のみ水揚げがあります、水揚げがあり良いものをお届けできる場合に限り、漁港から、さっきまで泳いでいた鮮度の生しらすが直送で店頭に届いた時のみ販売できます。
〇出来立てちりめん…しらす漁のある期間に獲れたてを茹で上げたものが、一度も冷凍していないふわふわ食感の【出来立てちりめん】です。漁次第での販売となります
〇獲れたていわし…地元漁港で朝市・夕市以外の時間に水揚げが行われます。夏ごろが水揚げの漁期となります。水揚げ後、魚を見極め、セリ落とし、漁港から魚太郎本店までへ数十分で到着します。
出来る限り店舗ごとのSNSなどで入荷のお知らせを発信しています。”
魚の入荷状況はいつわかりますか?
主に地元漁港でセリ落とし、毎日店舗へ直送するため、基本的に魚貝類の入荷は当日にならないとわかりません。当日電話でのお問い合わせお願い致します。
事前に鮮魚類の予約が出来るものは何ですか?
あわびつがい・神饌用の尾頭付き、内締めの鯛(地鎮祭や、各種厄払いなど、式典等で神様の前にお供えする鯛)はお受け致します。伊勢海老・養殖魚の一部は事前に相談可能な場合があります。予約は概ね5日前迄。相場によって価格が変動あり、店舗にて受け渡しとなります。詳細はお電話にてご相談賜ります。
刺身用の柵のカットは行ってますか?
本店鮮魚市場では、併設の浜焼きバーベキューにお持ち込みの場合のみ+100円にて実施しております。

その他

釣りで獲れた魚はさばいてもらえますか?
釣りで獲れた魚の持ち込み下処理や、調理はお受けいたしかねます
レジ袋は有料ですか?
魚太郎本店鮮魚市場ではお買い上げの際に、無料でお渡ししております。(環境に配慮したバイオマスレジ袋で有料化の対象外のため、無料で配布しております)汁漏れの可能性がある商品や干物、貝類などの透明なビニール袋は必要数を無料でお渡し可能です。
魚太郎のセリ権とは
地方漁港で水揚げされる魚貝類をセリ落とす事が出来る権利です。一般的には地方漁港で水揚げされた魚貝はセリ権を持つ仲買人によって、全国各地の中央卸市場に出荷されます、そのあと何度かのセリにかけられたり、仲介業者を介すごとに、日にちが経ち、手数料も上乗せされていきます。魚太郎では本店から車で10分の南知多町の豊浜漁港や片名漁港で、セリに参加します。水揚げ日のその日に獲れたての魚貝類が販売できるのは、セリ権を持つ魚屋・魚太郎の最大の強みです。また愛知県屈指の水揚げ量を誇る漁港の為、全国でも珍しく朝、夕2回のセリがあるので、朝獲れたての魚が魚太郎全店に直送されますし、夕方の水揚げ後、本店にすぐに戻り、今さっき獲れた魚貝を販売します。また朝市・夕市以外の時間にも季節によっては、しらす漁や、いわし漁があり、こちらも漁次第で魚太郎各店舗へ届けます!片名漁港・豊浜漁港夕市の鮮魚は、営業時間の長い、回転鮨魚太郎半田店や、回転鮨魚太郎瑞穂店へも届けます。魚太郎では知多半島4つの漁港を含む、計5つの漁港のセリ権を持っています。新鮮な魚を出来るだけ多くの人にお届けしたい!鮮度へのこだわりは魚太郎の魂です。
店内の撮影は大丈夫ですか?
無許可での撮影は禁止させていただいております。